生活 の記事一覧 2023.11.21 3年生 社会科 ゲストティーチャーから学ぶ 生活 11月15日(水)トップフルーツ八百文社長が来校し、直接お話を聞くことができました。 「フルーツのパワーでみんなを笑顔... 2022.12.19 クリスマスが近づいてきました 生活 本校の2Fには聖堂があります。聖堂前の掲示板に大きく「イエス様の誕生を喜び、祝う場面」が飾られました。クリスマスが近づ... 2022.12.16 アフタースクールの開始前から下校までの流れ 生活 アフタースクールが始まるまでの時間から一斉下校までの過ごし方を紹介をします。 15:45 帰りの会終了時刻 お祈りをして... 2022.12.08 12月 保護者面談 生活 2学期も残すところわずかとなり、保護者面談を行いました。1~4年生の保護者面談は、保護者のみで行い二者面談となります。... 2022.12.07 クリスマスの飾り② 生活 本校のアトリウムに「クリスマス物語」の飾りがありますので紹介します。 これを見て、子どもたちは、クリスマスを楽しみにして... 2022.11.29 国連英検ジュニアテスト その他 本校では、4年生と6年生において国連英検を実施しています。 This week our fourth and sixth... 2022.11.22 クリスマスの準備 生活 このクリスマスまでの準備期間、4週間を「待降節」といいます。本校のアトリウムにも、このクリスマス飾りが設置され、「待降... 2022.04.22 2022年度 第1回委員会活動 生活 5・6年生による委員会活動を行いました。昨年度は、第1回が実施できたのは10月8日でしたが、今年度は4月にスタートする... 2022.03.04 オンラインによるクラス懇談会 生活 3月に入り、それぞれの学年で、クラス懇談会が行われました。 感染症対策として、例年とは異なるZOOMでの開催となりま... 2022.03.04 3年生 トップフルーツ八百文 オンライン交流会 生活 3年生では、とびらの授業の一環として、2回、瑞穂区にあるトップフルーツ八百文代表取締役の鈴木和子氏とオンラインで交流をし... 2022.02.22 6年生 台湾聖心小学校との交流会 生活 2月22日(火)に6年生の各教室で、姉妹校である台湾聖心小学校とオンライン交流会を行いました。 南山小からは、宗教の授... 2022.01.25 オンライン授業開始 生活 1月25日から2月4日までの間、オンラインによる授業を行いました。直接友達や先生に会えなくなってしまいましたが、モニタ... 2022.01.11 3学期 始業式 生活 3学期の始業式を行いました。 テレビ放送による教室での始業式となりましたが、 一人ひとりが落ち着いた心で、新年の決意を... 2021.11.18 2年生 生活科校外学習 町たんけん① 生活 生活科の「わたしの町はっけんⅡ」の学習でいりなか駅周辺の諸施設を訪問し、いりなか地域で働いていらっしゃる方々の様子を見... 2021.09.06 オンライン授業のサポート 生活 始業式からオンライン授業が継続しています。オンライン授業を行った教科担任は、授業内容を子どもたちが確かめられように、振... 2021.09.03 工夫のあるオンライン授業 生活 2学期のオンライン授業も2日目となりました。先生たちも工夫して授業を進めています。 オンライン授業では、黒板がはっき... 2021.09.02 全学年 オンライン授業を開始しました 生活 緊急事態宣言下において、オンライン授業を始めました。 全学年の児童に対し、全教科の授業を進めていきます。 昨年に引... 2021.09.01 2021年度 2学期始業式 生活 9月1日(水)2学期が始まりました。 愛知県も緊急事態宣言の対象に追加されたことを受けて、本校も、9月1日(水)の... 2020.06.29 アクリル板の仕切りを寄付していただきました。 生活 アクリル板の仕切りを保護者の方から寄付していただきました。 アクリル板の仕切りは、図書室、第2理科室、家庭科室、語学教室... 2020.06.03 オンライン授業も残り1週間となりました 生活 4月21日(火)から始まったオンライン授業も2カ月が経とうとしています。6月に入り、発信場所が、第2理科室とパソコン室...