すべて 2023.03.13 2022年度 クラス懇談会 行事 2023年3月7日(火)~13日(月)に、各学年のクラス懇談会を行いました。保護者の方に各教室に入っていただいての懇談... 2023.03.06 2022年度 「卒業感謝ミサ」 行事 3月6日(月)に南山学園講堂にて、「卒業感謝ミサ」を行いました。ここでは、小学校生活 6年間の祈りの総まとめとして、心... 2023.03.03 2022年度 6年生「学びの報告会」 行事 3月3日(金)神言修道会多治見修道院に、「学びの報告会」に出かけました。初めに、南山学園にゆかりのあるライネルス神父様... 2023.03.02 2022年度 南山大学の留学生との交流会 行事 3月2日に、zoomによる南山大学の留学生との交流会を行いました。初めに、留学生からの自己紹介を聞いた後、各クラスの代... 2023.02.27 2022年度 3学期「キリスト教勉強会」 行事 2023年2月27日、午後1時50分より1時間にわたり、保護者対象のキリスト教勉強会を行いました。「死を超える復活のい... 2023.02.24 2022年度 6年生「卒業遠足」 行事 2月24日(金)明治村に卒業遠足に出かけました。グループごとに立てた計画をもとに、帝国ホテルや聖ザビエル天主堂などを見... 2023.02.08 2022年度 「戦争体験を聞く会」 行事 2023年2月8日(水)、南山小学校の体育館で戦争体験を聞く会を行いました。『戦争と平和の資料館ピースあいち』語り手の... 2023.02.07 2022年度 5年「東海テレビ」出張授業 行事 2月7日(水)の5、6時限に、社会科や国語の「情報」に関する学習をより深めるために、東海テレビの方々に出張授業をしてい... 2023.02.01 2022年度 授業参観(2) 行事 2月1日(水)2回目の保護者授業参観を実施しました。9月は参観クラスを2日間に分けることになりましたが、今回は1日で全... 2023.01.20 3年生 社会見学 行事 1月20日(金)に社会科「火事からくらしを守る」の学習として、昭和消防署に行きました。昭和消防署の設備や仕事の様子を聞... 2023.01.11 2022年度 避難訓練④ 行事 不審者に対応する避難訓練を行いました。 今回は、2人の不審者が校内に入り、1人は取り押さえられなかったというケースを想... 2023.01.11 2022年度 3学期 始業式 行事 3学期が始まりました。今年度の締めくくりの学期であり、来年度に向けた学び・心・生活・仲間づくりの準備の学期です。 始業... 2022.12.22 2022年度 2学期 終業式 行事 クリスマス会の後、2学期の終業式を行いました。 聖書朗読に続いて、学校長からの話を聞きました。それらを踏まえて、各クラ... 2022.12.22 2022年度 クリスマス会 行事 救い主イエスの誕生を祝うクリスマス本来の意義の理解を深めることを願い、本年度もクリスマス会を行いました。 第一部の「聖... 2022.12.19 クリスマスが近づいてきました 生活 本校の2Fには聖堂があります。聖堂前の掲示板に大きく「イエス様の誕生を喜び、祝う場面」が飾られました。クリスマスが近づ... 2022.12.19 公式 Twitterのご案内 その他 南山大学附属小学校の公式Twitterでは、学校行事や入試関連、学校公開等、Web のニュース&トピックスの更新を主に発... 2022.12.16 アフタースクールの開始前から下校までの流れ 生活 アフタースクールが始まるまでの時間から一斉下校までの過ごし方を紹介をします。 15:45 帰りの会終了時刻 お祈りをして... 2022.12.15 4年生 社会科学習「七宝焼き」 行事 社会科の「きょう土の伝統・文化と先人たち」の中の「残したいもの、伝えたいもの」学習の一環として、七宝焼き体験を行いまし... 2022.12.13 読書感想文「こころの木」感動大賞受賞 その他 東邦ガスが主催する読書感想文「こころの木」において、3年生 三浦 遥斗さんが応募1641作品の中で感動大賞に選ばれまし... 2022.12.12 「福永 豪先生を囲む会」を開催しました 行事 保護者会わかみどりでは、校内の交流、活性化の一環として、『福永 豪先生を囲む会』を開催いたしました。Keynote、N...