すべて 2025.11.19 避難訓練 行事 地震と火災を想定した避難訓練を行いました。いかなる場合に火災が起きても、安全に避難できるようにという願いのもと、詳細の日... 2025.11.05 6年生 社会科校外学習(関ケ原) 行事 6年生は社会科の「戦国の世から天下統一へ」の学習で、関ケ原へ校外学習に行きました。子どもたちは、西軍・東軍・島津・大谷の... 2025.10.31 市瀬理事長の創立記念式典のお話 行事 【創立記念式典のお話】 南山大学附属小学校創立記念日、おめでとうございます。 きょうは、皆さんに、始めに、二つの湖の... 2025.10.30 第3回「真教育」研究会の申し込みが始まりました(二次案内・申し込み) 研究 2026年2月20日(金)に、第3回「真教育」研究会を開催いたします。 「子どもの中に眠る『宝玉』を、どうすれば引き出し... 2025.10.29 3年生 宿泊学習 行事 清々しい秋晴れのもと、澄んだ空気にわずかな冷気も感じながら、宿泊学習に出かけました。 初日は、多治見市にある永保寺、虎渓... 2025.10.18 運動会 行事 2025年度の運動会のスローガンは、「一致団結!仲間を信じてLet's go!」。表現運動、各学年の競技、応援合戦、全校... 2025.10.14 研究グループB「『その子ならではの表現」を引き出し・いかす学習活動の工夫」 研究 10月14日(火)、池田市立神田小学校の樋口綾香先生をお招きし、本校研究グループBの授業を参観・ご指導いただきました。 ... 2025.10.09 研究グループE「おもしろい理科の授業をつくる ~思考を活性化する教材開発に重点を置いて~」 研究 10月8日(水)、横浜国立大学名誉教授の森本信也先生をお招きし、本校研究グループEの授業を参観・ご指導いただきました。 ... 2025.10.08 研究グループC「教科の本質とその子の宝玉を結び付け、引き出し・いかすための学習活動の工夫」 研究 10月7日(火)、筑波大学附属小学校の盛山隆雄先生をお招きし、本校研究グループCの3名の授業を参観・ご指導いただきました... 2025.09.27 1年生 宿泊学習 行事 1年生は、9月26日(金)、27日(土)に、6年ぶりの宿泊学習を行いました。 南山大学でオリエンテーリングに取り組んだり... 2025.09.26 研究グループJ「音の価値を明確にすることで豊かな表現につなげる学習活動の工夫」 研究 9月25日(木)、愛知教育大学准教授の橋本剛先生をお招きし、本校研究グループJの授業を参観・ご指導いただきました。 Jグ... 2025.09.17 6年生 宿泊学習 行事 9月17日(水)~19日(金)、6年生は軽井沢で宿泊学習を行いました。 事前学習で学んだ浅間山の天明大噴火の様子を想起し... 2025.09.12 2026年度 入学試験のインターネット出願が始まります 入試 2026年度 南山大学附属小学校 入学試験 インターネット出願を 【2025年9月16日(火)0:00より】開始いたしま... 2025.09.10 芸術鑑賞会 行事 今年度はオペラユニット「カントキューブ」をお招きしました。素敵なピアノ伴奏にのせた美しい歌声を披露していただいたほか、オ... 2025.09.09 2026年度 入学試験募集要項について 入試 9月9日(火)より、2026年度 入学試験募集要項が確認できます。 下記のURLからご覧ください。 募集要項 | 南山大... 2025.09.09 授業見学会・個別相談会 行事 入学希望の保護者を対象とした、授業見学会・個別相談会を実施しました。 子どもたちは少し緊張した面持ちもありましたが、参観... 2025.09.01 2学期始業式・避難訓練 行事 夏休みが終わり、2学期が始まりました。本日は始業式を行いました。 子どもたちは久しぶりにクラスの仲間と会えたことを喜... 2025.08.21 トワイライト合同相談会 入試 10月1日(水) 17時30分から19時30分まで、名古屋マリオットアソシアホテルにて「トワイライト合同相談会」を開催し... 2025.07.15 研究グループD「思いを素直に語り合う場をつくる教師の在り方」 研究 今年度は、教科にとらわれず、研究の方向性の近い教員同士が、A~Jまでの研究グループを組織し、教育研究を進めています。 7... 2025.07.14 2025年度「授業見学・個別相談会」の受付を7月18日(金)から開始します。 入試 2025年度「授業見学・個別相談会」を9月9日(火)に開催いたします。 入学を希望されている保護者の方のみの参加となりま...