南山大学附属小学校聖歌隊の活動目的
南山大学附属小学校聖歌隊は、本校児童の宗教教育のために、また地域社会への貢献を行うことを目的として、2008年4月の開校と同時に設立されました。
聖歌隊に入った子どもたちは、毎回の練習時、以下の三つの決意を皆で唱和しながら、活動の目的を確認しています。
- 私たちは、歌を通して、神さまを賛美します。
- 私たちは、歌を通して、神さまの愛と平和のこころを多くの人々に伝えます。
- 私たちは、そのために、努力を惜しまず、練習に取り組みます。
また子どもたちは、自分たちの活動が本校の校訓とも結びついていることを確認するため、以下の四つの決意を唱和しています。
- しっかり歌うことで神さまを賛美し、「神さまから愛されていることを知る人」になりましょう。
- メンバー同士協力し、「みんなで助け合って生きる人」になりましょう。
- ふざけたい気持ち、さぼりたい気持ちをすて、「最後まであきらめず努力する人」になりましょう。
- 時間をしっかり守り、すばやく行動し、「まわりの人やものを大切にする人」になりましょう。
以上のように、奉仕の精神を主とし、聖歌隊としての本来の役割を果たせるよう心がけつつ、練習に取り組んでいます。
これまでの活動(2014年度)
第5回 チャリティーコンサート~東日本大震災からの復興を願う『みことば・祈り・うた~』
日時 | 2014年11月15日(土) |
---|---|
場所 | カトリック南山教会 |
備考 | 全員参加(当日参加児童62名) |
曲名 | 「神さまの愛は」 (詞・曲:佐久間 彪) 「旅の途中で」 (詞:田中のぞみ 曲:末吉保雄) 「地球の仲間」 男声合唱による10のメルヘン『愛する歌』より (詞:やなせたかし 曲:木下牧子) "Pardon Prayer" (詞・曲:S.DeCesare 補詞:西脇良) "Ave Maria" (曲:V.Vavilov[伝G.Caccini] 編曲:森友紀) 「いのち」 (詞・曲:Sr.古木涼子) 映画『アナと雪の女王』ミニステージ 「ヴェリィ」 「雪だるま作ろう」 「生まれてはじめて」 「レット・イット・ゴー ~ありのままで~」 「ねえイエスさま」 (詞:南山大学附属小学校児童 曲:河田愛子) 「私をおつかいください~マザーテレサの祈り~」 (詞・曲:上村幸一郎) |
- 第Ⅲ部「南山大学スコラ・カントールム」ステージでは、"Salve Regina"(曲:ヴィクトリア)、"Ne timeas Maria"(曲:ヴィクトリア)、「祈る」(詞:和合亮一 曲:上田益 合唱組曲『黙礼』より)「津和野の風」(詞:安野光雅 曲:森ミドリ 合唱曲『津和野』より)、が演奏されました。
曲名 | 「神さまの愛は」 (詞:佐久間 彪 曲:佐久間 彪) 「旅の途中で」 (詞:田中のぞみ 曲:末吉保雄) 「行け、モーセ」 (詞:菅野 淳 曲:髙田三郎) 「ねぇ イエス様」 (詞:2011年度南山大学附属小学校3年生 曲:河田愛子) 「私をお使いください」(音楽部との合同ステージ) (詞:上村幸一郎 曲:上村幸一郎) |
---|
- 南山高等学校・中学校女子部音楽部のステージでは、「桜の季節」(詞:ATSUSHI 曲:ATSUSHI/マシコタツロウ)「春の曲(無伴奏女声合唱のための「初恋」より)」(詞:島崎藤村
曲:大田桜子)が演奏されました。
「CBCこども合唱フェスティバル」(主催:CBCラジオ「CBCラジオ夏まつり」内企画)
日時 | 2014年7月27日(日) |
---|---|
場所 | 名古屋市栄・久屋大通公園「光の広場」特設ステージ |
備考 | 有志による参加(児童19名) |
曲名 | 「世界じゅうのこどもたちが」 (詞:新沢としひこ 曲:中川ひろたか) 「世界がひとつになるまで」 (詞:松井五郎 曲:馬飼野康二) |
「昭和区 初夏のつどい」(主催:私学をよくする愛知父母懇談会 昭和集会)
日時 | 2014年6月8日(日) |
---|---|
場所 | 南山中高等学校男子部 |
備考 | 有志による参加(児童37名) |
曲名 | 「どんなにちいさいことりでも」 (『こどもさんびか改訂版』58番 詞:菅千代 曲:広瀬量平) 「南山大学附属小学校 ともだちのうた『みんなの夢かなえよう』」 (詞・曲:西脇純 編曲:坂本日菜) 「幸せのリズム」 (詞:ヒビキ・トシヤ 曲:宮川彬良) |